ステラ ロサ クリニック〒3310812 埼玉県さいたま市北区宮原町1-853-8 ウェルネスキューブ大宮5F
|
過去12週の評価推移をグラフ表示します |
![]() |
|
医院の概要
院長・治療責任者: | 久富 剛 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
院長経歴・職歴: | 東京大学医学部卒 1999年 東京大学形成外科入局 関連病院にて研修 2006年 大手美容外科入職 2008年 ステラ ロサ クリニック開設 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
院長資格: | 日本形成外科学会認定専門医 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
院長所属団体: | 日本形成外科学会 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
治療メニュー: | 美肌治療/にきび/しみ・あざ/しわ・たるみ/ほくろ・いぼ/上まぶた/下まぶた/鼻/唇・口元/あご・輪郭形成/耳/バスト/へそ/わきが・多汗/痩身/脱毛/きずあと/いれずみ除去/巻き爪/女性器/ピアス/注射療法/男性/アートメイク/まつ毛を伸ばす薬/ホームケア/サプリメント | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
料金概算: |
またこちらの料金はキャンペーン価格は反映されておりません、定価の表示となっています。 料金の部分が「---」となっておりますのは「未調査」または「不明」、医院では未対応のメニューとなっております。 医院の料金表ページ:http://www.stellarosa-clinic.net/cat60/ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
このクリニックへよせられた口コミ・評価・体験談
|
-
ホクロを切除したいのですが7mmだと料金はいくらかかりますか?
大きさ的にレーザーより切除したほうがいいですか?
[編集部より]
書き込まれた内容が疑問系ですので、おそらくこちらの医院への質問でしょうか?
お手数ですが、全国一斉医院相談から再度投稿をお願いします。
ホクロの治療は様々な医院が展開していますが、名医と呼ばれる医師は案外少ないですので、セカンドオピニオンなどもしっかりと受け、相性のよい医院をお探しください。
このクリニックが回答した過去の一斉相談への返信内容「最新3件まで」
![]() |
相談種別:治療方針/性別:女性/年代:無選択
![]() CO2レーザーでホクロを除去したところ、窪みができてしまいました。 場所は鼻で、大きさは3mm程で、光の当たり方ですごく目立ちます。 改善方法はありますか?もしあれば、費用と期間の目安も教えてください。 申し訳ございませんが、お願いいたします。 |
![]() |
くぼんだ部分を切除して縫合する方法や、もう一度炭酸ガスレーザーで削る方法でもいいと思います。他の方法としては、くぼんだ部分をメスでくりぬいてより深い孔をあけ、徐々に肉を盛り上げていく方法があります。術後の軟膏処置が重要で、3ミリくらいの小さい孔であれば結構平らになります。盛り上がるまでは1カ月くらいかかります。当院では保険診療3割負担で1万円くらいの負担になります。 |
![]() |
相談種別:治療のスケジュール・予約等/性別:女性/年代:30歳代
![]() ほくろが多く悩みのたねでした 年を重ねるごとにますます増えた気がします 顔のほくろ 約2mm位のを一度に数個取り除きたいのですが可能でしょうか? (おおよその料金も参考にききたいです) 年齢を重ねるごとに傷跡等も残りやすくなると聞きましたが 電気メス レザーどちらが向いているのでしょうか? よろしくおねがいします 33歳 女性 |
![]() |
顔のほくろを、一度に複数個除去することは可能です。 炭酸ガスレーザーで行う場合は自費となり、当院では1ミリ3150円です。2ミリのほくろ3個だと18900円になります。切って縫う方法や、メスで円くくりぬいて切除する方法は保険診療で行っています。これは1個でも2~3個でも料金はあまりかわらず、3割負担でだいたい1万円前後になります。保険診療の料金はどの医療機関でもあまり変わらないです。 電気メスで削る方法もありますが、炭酸ガスレーザーと比べてまわりの組織にダメージを与えてしまい、傷跡が目立つ傾向にありますので、あまりお勧めしていません。 ほくろがある部位にもよりますが、傷跡に関しては炭酸ガスレーザーが目立ちにくいです。その反面、ほくろが再発しやすい傾向があります。切って縫う方法は1週間前後で抜糸が必要で、傷跡も線で残りますが、部位によってはかなり目立たなくなります。 術後はしばらく軟膏をぬり、テープを貼る処置が必要です。レーザーやくりぬきの場合は2~4週間、切って縫う場合は抜糸までの1週間は必要で、その後もキズあとをなるべく目立たなくさせるために日焼け予防が必要です。複数個除去する場合は、そのあたりの手間と見た目も考慮して下さい。傷跡が落ち着くまでは数カ月以上かかります。 傷跡がどの程度残るかは、年齢よりも肌質と、施術後のケアによるところが大きいです。キズが上皮化するまでは軟膏を塗って乾かないようにし、上皮化してからは日焼けしないようにすることが重要です。 |